Urban Industryを利用する機会がありましたので、注文から商品到着までの流れをご紹介したいと思います。
なお、今回届いた商品の梱包状態については非常に残念なことになっていました。
詳細は後述しますが、いつもこのような状態で届くわけではありません。
Urban Industryは個人的にはおすすめできる海外ショップです。
今回ご紹介する内容でマイナスなイメージをもってしまわれるととても残念なので、先にお伝えしておきたいと思います。
目次
Urban Industryのサイトから商品注文
国内のショッピングサイトと同様に購入したいものをカートに追加し、注文ページで注文します。
※画像は今回ご紹介する注文内容とは別のものとなります。ご了承ください。
(注文時の画像を取り忘れていました・・・。)
注文画面はこのような感じとなっています。
「Pay and place order」のボタンと押すと注文が完了します。
日本のサイトのように確認画面は表示されないので注意しましょう。
なお、以下の3点については気を付けましょう。
- 関税の支払い方法の選択
- 送料
- クーポンコードの入力欄
関税の支払い方法
Urban Industryは関税の支払い方法がDDP(注文時支払い)とDDU(商品到着時支払い)の2つから選ぶことができます。
商品代金+送料合計が10,000円以上、16,666円以下の場合は「DDU(商品到着時関税支払い)」を選択しないと損することになるので注意しましょう。
詳細については以下の記事をご覧ください。
送料
Urban Industryでは送料は従量制となっています。1~2点程度の注文だと2,000~3,000円、注文アイテム数が多いと5,000円以上になることもあるため、送料があまりに高くなるようなら他のサイトでの購入も検討するといいかもしれません。
クーポンコードの入力欄
クーポンコードの入力欄は以下の場所となります。
この画面が注文の最終画面となるので、ここでクーポンを入力し忘れてしまうとせっかくの割引を利用できないまま購入することとなるため注意しましょう。
クーポンが適用されると以下のようになります。
Urban Industryで注文完了後に届くメール
Urban Industryで注文完了後、メールでの連絡が複数回ありますので必ず確認するようにしましょう。
計5通のメールが送られてきます。
①注文内容の確認メール
注文直後に送られてくるメールになります。
Urban Industryで管理している注文番号(Oeder Number)が記載されているので確認しておきましょう。
※注文番号(Oeder Number):商品の問題があった場合等、サポートに問い合わせる際必要になる情報です。
もし、このメールが届かない場合は注文が完了していない可能性があるため、長時間音沙汰のない場合はサポートに問い合わせたほうがいいかと思います。
②注文確定の連絡メール
注文が確定したことを連絡するメールになります。
①のメールが送られてきても、問題が発生し(在庫切れ、クレジットカードの認証失敗等)注文がキャンセルされる場合があります。
このメールが届いてはじめて注文が確定したことになるので、注意しましょう。
③商品発送連絡
商品の梱包が完了し、配送業者に受渡されたことを連絡するメールとなります。
この連絡を受信した時点で商品のトラッキングが可能となります。
注文番号とともにトラッキングコードも記載されているため、DHLのトラッキングページから配送状況を確認してみましょう。
④DHLからの連絡メール
Urban Industryの配送業者はDHL固定となっています。
配送情報の詳細についてDHLからのメールがあるため、こちらは必ず確認しておきましょう。
DHLのサイトではトラッキングのほかに配達予定日の変更も可能なため、必要に応じて利用すればよいと思います。
※このメールの配達予定日はあくまで目安となっています。
税関で時間のかかる場合や交通事情により配達日は前後するので注意しましょう。
体感的にはこのメールの配達予定日より1~2日早く到着することが多いと思います。
商品到着
配送業者はDHLとなっていますが、日本国内での配達は国内の業者に委託されることが多く、私の住んでいるところでは佐川急便が配達してくれます。
注文時、DDP(注文時関税支払い)を選択した場合は関税の支払いは不要となりますが、DDU(商品到着時関税支払い)を選択した場合はこの時に関税を支払う必要があります。
なお、商品受け取り時にはフルネームでのサインが必要となります。
名字だけではNGとなるので注意しましょう。
今回は注文してから4日で到着しました。
Urban Industryはだいたい1週間程度で到着することが多いかと思います。
それでは届いた商品の梱包をご紹介。
恐縮ですが、梱包の外側のみのご紹介となります。
このように梱包の段ボールがひどく傷ついた状態で届いてしまいました。
ただ、商品自体には何も問題なかったので個人的には満足です。
国内のネットショッピングだとこのようにひどい状態で届けばクレームものだと思いますが、海外通販だとある程度は覚悟しておく必要があります。
もちろん、商品自体が傷ついていた場合は返品等の対応が必要ですが、梱包の段ボールや外箱が傷ついていた程度では受け入れる必要があります。
(おそらく外箱が傷ついていた程度では返品に対応してくれないのではないでしょうか。)
海外の感覚ではブランドの外箱は(あくまで梱包材で)商品ではないという認識が一般的のようです。
国内の感覚とは異なるので注意しましょう。
といってもここまで傷ついた状態で届いたのは今回が初めてです。
ダンボールが多少へこんでいる等の状態はよくありますが、穴が開いていたのはなかなか衝撃的でした(笑)
なお、リピータークーポンが同梱されています。
次回の注文時に利用できるのでなくさないようにしましょう。
以上、今回Urban Industryで買い物した体験談をご紹介しました。
はじめて利用する際はあまりお得に感じないかもしれませんが、利用者対象のクーポンが非常にお得なので、リピーターになるとUrban Industryの良さがわかってくるのではないかと思います。
なお、Urban IndustryはTopCashBack.co.ukからの利用でポイントを獲得することができます。
よりお得に購入したい方は利用してみてはいかがでしょうか。