当サイトへお越しいただきありがとうございます。このサイトでは海外通販を利用する際の注意事項やお得に利用するためのTips、安全な海外ショップの紹介を中心にまとめています。個人的な備忘録を兼ねていますので誤字脱字等、拙い点があるとは思いますがご了承ください。 海外通販をはじめて利用する、不安な点が多々あるという方はまず下記3記事をご参照ください。

海外通販の基本

詐欺サイトの見分け方

関税の概要

ポイントサイトのすすめ ~Ebates、TopCashBack、dubliの紹介~

ポイントサイトとは?

ポイントサイトと聞くと「楽天ポイント」や「Amazonポイント」と似たようなものだとイメージする方が多いかと思います。
実際、そのイメージで間違っていません。購入した代金の数%のポイントなりキャッシュバックを受けることができるサービスを提供しているサイトのこととなります。

ただ、「楽天ポイント」は主に楽天市場で、「Amazonポイント」はAmazonで購入した際にのみそれぞれのサイトで使えるポイントを得貯めることができますが、他のECサイトで商品を購入してもポイントを貯めることはできません。

海外のポイントサイトだといろんなサイトを使っても同じポイントを得ることができ、ショッピングの自由度を狭めずに利用できることが特徴です。

※国内でもモッピーやちょびリッチ、ECナビといったポイントサイトを利用すれば同様に利用することが可能です。興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか。

ポイントサイトを利用することのメリット

ポイントサイトを利用することのメリットとして、ポイント還元を利用することにより海外ショップを利用できるということがありますが、それ以上のメリットとして安全な海外ショップの選別をしなくて済むということ大きいと思います。

 ポイントサイトと提携している海外ショップ=安全なサイト

海外ショップがポイントサイトと提携するにはポイントサイトを運営している企業による審査を通過する必要があります。
この審査の段階で詐欺サイトやセキュリティの低いサイトは省かれるため、ポイントサイトと提携しているサイトは「信頼性の高い安全なサイト」と考えられます。

そのため、ポイントサイト経由で海外ショップを利用すれば、いちいち安全なサイトかどうかを調べる必要がないため、比較的気軽に海外通販を利用することができると思います。

※安全なサイトといっても、そのサービスがいいかどうかはわかりません。Trustpilotでレビューを見ておくくらいのことはしたほうがよいです。

 ポイント還元・キャッシュバック

もちろん、ポイント還元でお得にショッピングできるのはメリットといえます。
海外のポイントサイトの特徴は後ほどご紹介します。

ポイントサイトを利用することのデメリット

あえて挙げるとすれば、ユーザーの情報がポイントサイト側に収集されてしまうことでしょうか。
「このユーザーがこのサイトで何を購入した」という情報がポイントサイト側に知られてしまうことは承知の上で利用する必要があります。

そのほか、様々なユーザー情報を把握されてしまうと思いますので、その辺は覚悟して自己責任で利用しましょう。

海外のポイントサイトの特徴

海外のポイントサイトの特徴として

  • 様々なサイトで横断的にポイント還元が利用可能
  • キャンペーン等では還元率が大幅アップ
  • ポイントをキャッシュバックとして受け取り

が挙げられます。

様々なサイトで横断的にポイント還元が利用可能

ポイントサイトと提携している様々なサイトで共通のポイント還元が利用できます。
そのため、「このポイントを貯めたいからこのサイトを使わないと・・・」という不自由さがありません。

ただし、多いとはいえ提携しているサイトでないとポイントは貯められないため、利用しようとしている海外ショップが提携しているかどうかは確認しておく必要があります。

キャンペーン等では還元率が大幅アップ

サイトにもよりますが、通常時での3%~5%程度の還元率のサイトが多いこともうれしいところです。
また、年に数度のキャンペーンでは還元率が倍になったりし、還元率10%にもなるサイトもあります。

セールとの組み合わせで非常にお得に購入することができるのでキャンペーン情報は見逃さないよう注意しましょう。

ポイントをキャッシュバックとして受け取り

国内サイトでポイント利用する際は、「商品購入の際にポイント分割引」ということが多いと思いますが、海外のポイントサイトではキャッシュバックとしてポイントを受け取ることが可能です。(キャッシュバックしかできないことが多い)

「ポイントサイト」というより「キャッシュバックサイト」といったほうが正確かもしれません。
ただし、キャッシュバックを受け取るには「PayPalアカウント」を持っている必要な場合が多いので、PayPalにアカウント登録をしておきましょう。

関連記事

PayPal(ペイパル)利用のすすめ

ポイントサイトの利用方法

登録方法は各ポイントサイトの指示に従っていけば簡単に登録できると思いますので、注意事項のみ説明したいと思います。

ポイントサイトへの登録に必要な情報

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 住所・氏名・電話番号・生年月日
  • PayPalアカウント

※住所は英語表記での入力になります。
日本在住のユーザーへのキャッシュバックはPayPalが中心となっています。PayPalへの登録は無料なのでPayPalアカウントを作成しておきましょう。

海外ショップを利用する際に気を付けること

私もたまに忘れてしまいますが、必ずポイントサイトを経由して海外ショップを利用しましょう。
ポイントサイト上の海外ショップのリンクから訪問しないとポイント還元が得られません。
※Google検索やブックマークから海外ショップを利用してもポイントは得られません。

海外ショップを利用~キャッシュバックまでの流れ

  • ポイントサイト上のリンクから海外ショップを訪問
  • 海外ショップで商品購入
  • ポイントサイトのアカウントにポイントが付与される
  • ポイントサイトでPayPalアカウントへ出金手続き
  • PayPalアカウントに入金
  • PayPalにて指定の銀行口座への出金手続き
  • 銀行口座に入金

※②~③、④~⑤、⑥~⑦の手続きには時間がかかる場合があります。
※⑦のPayPalからの出金には金額が50,000円未満の場合、手数料が発生します。

頻繁に海外通販を利用する場合、PayPalから銀行口座への出金はしないでおいて次に海外ショップを利用する際に使うとよいと思います。

おすすめのポイントサイト

個人的にも利用しているおすすめのポイントサイトを紹介します。
ここで紹介するポイントサイトは世界的にも大手のポイントサイトになり、この3サイトに登録しておけば他のポイントサイトは必要ないと思います。

とはいうものの、ポイントサイト間でのポイントの共有はできないため、メインのポイントサイトを1つ決めておき、そのサイトと提携していない海外ショップを利用する際に別のポイントサイトを使う、といった利用方法になるのではないかと思います。

私は「Ebates」をメインに利用しています。理由は後述します。

Ebates

米国最大級のキャッシュバックサイト。楽天が子会社化したこともあり、日本国内でも知名度が上がってきているサイトだと思います。

様々なジャンルの2,500を超えるサイトと提携しており、有名な海外ショップはほぼEbatesと提携しているのではないでしょうか。

※Ebates自体は米国のサイトで英語表記となっていますが、Ebatesのサービスを日本国内向けに事業展開したRebatesというサイトもあり、はじめての方や国内のオンラインショップをよく利用する方はこちらのほうが利用しやすいかもしれません。詳細は後ほど紹介します。

 Ebatesアドオン

私が個人的にEbatesを利用する理由はコレです。ブラウザに拡張機能として導入することにより、検索エンジンの結果にそのサイトがEbatesに登録されているかどうか一目でわかるようになります。

また、アドオンをブラウザのツールバーに表示させておくことにより、ポイント還元を利用する際、わざわざポイントサイトを経由する必要がなくなります。

「ルイーザヴィアローマ」で検索した結果、検索結果のサイト名の上部に「Plus Up to 4.5% Cash Back」と出ているのがわかります。
Ebatesアドオン 「ルイーザヴィアローマ」で検索した結果

ツールバーのURL欄の右に「Ebates」のマークが表示され、そのサイトがEbatesに登録されているサイトかどうか一目でわかります。
Ebatesアドオン ツールバーのボタン

「Ebates」のマークを押すと、キャッシュバックを適用するためのボタンが表示されます。(「Activate Up to 4.5% Cash Back」のボタン)
Ebatesアドオン ACtivateボタン

このボタンを押すとキャッシュバックが適用されるようになります。また、サイトによってはクーポンも表示され、場合によってはよりお得にショッピングが楽しめます。

 Google検索での詐欺サイト判別に有効

Ebatesアドオンを紹介しましたが、「別にEbates経由で海外ショップを利用すればいいんじゃない?」と思われた方も多いと思います。
このアドオンが真価を発揮するのは「商品名等でほしい商品を探すとき」になります。
「ほしい商品があるけど、知ってるショップでは売り切れていた」というとき、どうやってその商品を探しますか?
多くの方がGoogle検索を利用すると思います。
検索の結果、多くのサイトが表示されると思いますが、どのサイトが安全なサイトかどうかわかるでしょうか?
また、検索結果にはショップ以外のサイト(例えばニュースサイトやブログ)が数多く含まれます。しかし、商品を探す際にはそのようなサイトは邪魔になりますよね?
Ebatesアドオンを導入しているとEbatesと提携している「安全な海外ショップ」には前述のようなマークがつきます。
そのため、効率的に商品を探すことができるようになると思います。

Ebatesアドオンの導入はこちらから

※各ブラウザの拡張機能のページから導入することも可能です。
 Chromeの場合、下記URLからウェブストアにアクセスしてみてください。

Ebatesの登録はから

Ebates Coupons and Cash Back

TopCashBack

アメリカのキャッシュバックサイト。3,500以上の海外ショップと提携しており、ポイント還元率だけみるとTopCashBackが最も高いと思います。

Ebatesアドオンで下調べしてTopCashBack経由で購入というのもよいかもしれません。
キャッシュバックの方法はPayPalとAamazonギフト券(米国)の2種類。

このAamazonギフト券は米国のAamazonでしか利用できないため、注意が必要です。

 TopCashBack.co.uk(英国版)

TopCashBackには英国版と米国版の2サイトが存在します。
もともとはTopCashBack.co.uk(英国版)がサービスを開始し、米国に進出したのがTopCashBack.com(米国版)となります。
注意しなければならないのはTopCashBack.co.uk(英国版)とTopCashBack.com(米国版)でアカウントが別という点です。
両方のサイトを利用したい場合は、それぞれでアカウントを登録しておく必要があります。
TopCashBack.co.uk(英国版)で登録されているサイトはヨーロッパが中心で、TopCashBack.co.uk(英国版)でしか登録されていないサイトも多いので、必要に応じて利用してみてはいかがでしょうか?
利用方法はTopCashBack.com(米国版)と同じでPayPalへの出金が可能なため、日本からでも問題なく利用できると思います。

dubli

60ヶ国から12000店舗以上のサイトと提携しているキャッシュバックサイト。
キャッシュバックの受け取り方法はPayPal1択になるかと思います。

個人的には登録されているサイトの数が多いので、EbatesとTopCashBackを調べて登録されていなかったら利用するという使い方をしています。

ポイント還元率はEbatesと同じか少し低い程度。有料のVIP会員になると還元率が上がるので、海外通販を利用する頻度・金額と相談しながら利用するといいかと思います。

Rebates

Ebatesのサービスを日本国内向けに事業展開したポイントサイト。楽天が運営しているため、楽天IDを取得している必要があります。

Rebatesと提携しているサイトを利用した際、楽天ポイントでポイント還元を得ることができます。
海外の大手ECサイトとも提携していますが、条件があったり、還元率は低めに設定されています。
海外ショップを利用する際はEbatesを利用したほうがいいと思います。

ただ、国内のECサイトのポイント還元率は高めに設定されているため、一度登録ショップの一覧を眺めておくといいかもしれません。

※2018/12/08現在 Farfetchのポイント還元がEbatesより高く設定されています。
 (Ebates:1.5% Rebates:4.5%
 Farfetchを利用の際はRebates経由のほうがよいかもしれません。

Rebatesの登録はから
Rebatesお友達紹介キャンペーン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。